BRUNOホットプレート『深鍋』の5つのメリットと使い方を紹介!

BRUNOホットプレートのオプションプレートで人気No.1なのが『深鍋プレート』です。正式名称は『セラミックコート鍋』なので、公式サイトで商品検索する際はセラミックコート鍋で検索してみてください。
我が家においても深鍋プレートは出番が多く、BRUNOを持っている方なら必須級のプレートです!
見た目の割に超軽量で、冷蔵庫にも入れやすい長方形サイズ、スルッと汚れが落ちるお手入れのしやすさなど申し分のない使い勝手です。
ちなみに『深鍋』と聞くとお鍋料理を想像されるかもしれませんが、我が家ではパエリアや炊き込みご飯、プリン、パン焼きなどにも活用しています。(煮る、焼く、炊く、蒸すができる!)
- BRUNO深鍋のメリット※
- BRUNO深鍋の使い方
- BRUNO深鍋の種類
- BRUNOのお得な購入方法
- メリットはコンパクト・グランデ・オーバル共通です



深鍋1枚追加するだけで、BRUNOの料理レパートリーが一気に増えること間違いなしです。
BRUNOの購入は公式ホームページが一番お得です。
なぜなら、公式サイトで会員登録すると、初回から使える500円クーポンが貰えます。
また、プレゼント特典が付いてきます。


公式サイトで購入するメリットは他にもたくさんあります。詳しくは記事後半で紹介していますが、今すぐ知りたい方は『BRUNOのお得な購入方法』から飛んでください。
\新規会員登録で500円クーポンGET/




BRUNO深鍋5つのメリット
私の思うBRUNO深鍋の5つのメリットです。
- ホットプレートレシピの幅が広がる(煮る、焼く、炊く、蒸す)
- 出し入れが楽な『軽さ』
- 取っ手に熱が伝わりつらい
- セラミックコートで汚れが落ちる
- 長方形だから冷蔵庫に入る



この5つのメリットは、BRUNO全機種(コンパクト、グランデ、オーバル)の深鍋で共通して言えます。
①ホットプレートレシピが広がる
BRUNOセラミックコート鍋は、お鍋だけではないんです。
『煮る、焼く、炊く、蒸す』がこれ一台で可能になります!
▼豚バラと白菜のミルフィーユ鍋(煮る)


定番の鍋料理。白菜半玉と豚バラ400gでちょうどピッタリでした。調味料は、お酒、お塩、水300mLです。



身近な材料で簡単にできるので、メニューに困ったときはミルフィーユ鍋と決めると一日気持ちを楽に過ごせます。
▼キムチ鍋(煮る)





このキムチ鍋は、直火で作りました。
オーバルホットプレートの深鍋のみ直火対応可能です。
▼鯛のアクアパッツァ(焼く→煮る)


アクアパッツァは手の込んだ料理に思われがちですが、とっても簡単です。
鯛や具材を焼いた後、白ワインとアンチョビペーストで煮込むだけです。
作り方の詳細はBRUNOホットプレートでアクアパッツァの作り方にまとめています。
▼手ちぎりあんパン


手ちぎりパンを作りました。


なんと、焼くだけでなく、パンの発酵も深鍋[WARM]で行いました。
蓋をして[WARM]で30秒ほど電源を入れます。その後、電源OFFにした状態で30分ほど放置したらぽんぽこりんに膨らんでいました。


そのまま、[MIDよりのHI]で焼いて完成です!(12分+裏返して3分)
▼鯛めし(炊く)


「鯛めし×BRUNO」和の料理ですが合いますね。
▼炊き込みご飯


お焦げもしっかりできました。


▼コンパクトサイズでプリン(蒸す)


コンパクトホットプレートの深鍋に水を張り、プリンを作りました。
▼蒸しジャガイモ


また、小皿の上に巻きすを乗せて水を張れば、蒸し野菜ができます。
BRUNO専用のスチーマーがなくても少量ならこのように工夫すれば蒸し器としても活用できます。
▼グランデサイズでロング蒸し餃子


グランデサイズなら、蒸し網付きなので、簡単に蒸し料理ができます。
▼串揚げ


番外編の串揚げです。
実は…揚げ物はBRUNO深鍋で揚げ物は推奨されていません。(串揚げパーティをした当時は知りませんでしたが、危険なのでおすすめしません)
②出し入れが楽な『軽さ』
セラミックコート鍋は本当に軽いです。
ひょいと片手で持ちあげられる軽さ。


コンパクトとオーバルの深鍋プレートは約1kg。
グランデ用の深鍋プレートは約1.5kgです。
土鍋に比べるとずいぶん軽いので準備や後片付が楽になります。
③熱が伝わりづらい取っ手
軽さに加えて、『熱の伝わりづらい取っ手』のお陰で熱々のお鍋の持ち運びがしやすいです。


[HI]で調理した後でも、触れないほど熱々ではなかったです。
ただ、持ち運びでは危険なので、鍋掴みやミトンはつけてくださいね。
④セラミックコートで汚れが落ちる
セラミックコートは汚れに強く、こびり付いた汚れも軽い力でスルッと落ちます。
こちらは揚げ物をした後のセラミックコート鍋。※BRUNO深鍋で揚げ物NGです…。


油がギトギトして後処理が大変かと思いきや、セラミックコートのお陰で汚れがスルッと拭き取れます。
まず、冷めた油を別の容器に移します。鍋の淵が引っかかるので一人でも楽々移し替えられました。


汚れたお鍋はぼろ布やキッチンペーパーで拭きとります。
気持ちいいほどスルッと汚れが取れるんです。


ぼろ布で拭き取っただけですが、洗剤で洗ったように綺麗です。


深鍋はもう3年ほど使っていますが、今でも変わらず綺麗に拭き取れます。
⑤長方形だから冷蔵庫に入る
BRUNO深鍋プレートは長方形だからこそ冷蔵庫に入りやすいです。


我が家の冷蔵庫はグランデサイズもギリギリ入ります。


鍋料理をやった翌朝ごはんで、お雑炊にすることが良くあります。
冬や春先なら出しっぱなしでも大丈夫なのですが、暖かくなると危険な香りが…
冷蔵庫に入れられると何かと便利で安心です。
\新規会員登録で500円クーポンGET/
BRUNO深鍋プレートの種類
BRUNOホットプレートは「コンパクトサイズ・グランデサイズ・オーバル」の3種類があり、それぞれに深鍋プレートがあります。
サイズ | 画像 | プレート |
---|---|---|
コンパクト | セラミックコート鍋 | |
グランデ | グランデ用深鍋プレート | |
グランデ | グランデ用仕切り鍋 | |
オーバル | ![]() ![]() | オーバル用深鍋プレート |
コンパクトサイズとオーバルホットプレートには1種類、グランデサイズには「仕切りなし・あり」の2種類があります。
我が家の深鍋プレート3種類がこちら。(オーバルホットプレートだけ最初から付属)


この深鍋プレートさえあれば、テーブルで鍋をするのにカセットコンロを用意する必要がないので、事前のガスの確認なども省けます。
BRUNOコンパクトホットプレート用『セラミックコート鍋』
1つ目の『BRUNOコンパクトホットプレート用セラミックコート鍋』を紹介します。


サイズ | 405幅×70高さ×242奥行(㎜) |
重量 | 約980g |
材質 | アルミダイキャスト(内側表面セラミックコーティング) / フェノール樹脂 / ステンレススチール |
補足 | – |
価格 | 3,300円(税込) |
容量は、下の写真のように「液体2リットル」を入れても余裕があるくらい入ります。


子供が小さい4人家族でちょうど良いサイズです。
▼ 豚バラ大根鍋


鍋〆には「うどん・ラーメン・ごはん・お餅」などを入れて、楽しんでいます。
▼ 鍋〆にうどん


▼ 鍋〆に雑炊


こんな感じで、寒い時期には週1回のペースでテーブルに登場していました。
メリットにも記載した通り、お鍋以外の料理にも活用できるので、一年を通して使っています。
この鍋プレートはコンパクトサイズ専用ですが、同じサイズの『コンパクトホットプレート スヌーピーver』や『コンパクトホットプレート ムーミンver』にも使えます。


グランデサイズ用『深鍋プレート』
ファミリーサイズのBRUNOグランデサイズには、「通常タイプ(仕切りなし)」「仕切りありタイプ」の2種類の深鍋プレートがあります。
①グランデサイズ用深鍋(仕切りなし)
こちらが我が家の『グランデサイズ用深鍋プレート』です。


サイズ | 493幅×94高さ×290奥行(㎜) |
重量 | 1480g |
材質 | アルミニウム合金(内側表面セラミックコーティング) / フェノール樹脂 / ステンレススチール |
補足 | 蒸し網付き |
価格 | 6,050円(税込) |
下の写真のように、A3サイズで深さもしっかりあって、液体が4ℓも入ります!


かなり大きいので、4~5人家族でも余裕のボリューム感です!
▼しゃぶしゃぶ


そして、グランデ深鍋限定で「蒸し網」が付いています。正直、この深鍋を先に購入したのはこれが決め手でした。


蒸し網付きということを知らない人は意外に多いのではないでしょうか。
鍋に蒸し網を乗せて、蒸し網に被らない程度に水(約1~1.5ℓ)をはって、蓋をして蒸すことができます。(HIの状態で1時間調理が可能)
先ほども紹介しましたが、グランデの長さを生かしたロング餃子ができました。(Instagramなので左右にスライドすると画像が見れます。)
蒸しがしっかりできるところが気に入っています。


②グランデサイズ用仕切り鍋
そして、こちらが中央に仕切りがある『グランデサイズ用仕切り鍋』です。


サイズ | 494幅×H74高さ×D292奥行(㎜) |
重量 | 1600g |
材質 | アルミダイキャスト(内側表面セラミックコーティング) / フェノール樹脂 / ステンレススチール |
補足 | 仕切り付き |
価格 | 5,500円(税込) |
グランデサイズのみのオプション仕切り鍋。2種類の料理が同時に楽しめるのが魅力です。左右のエリアにそれぞれ2ℓずつ入ります。
我が家でも二色鍋を作ってみました。


キムチ鍋と、寄せ鍋で左右で色が対照的だと見た目が華やかになります。


最後は、ラーメンとうどんの二種類の〆で楽しみました。
また、大人用(辛い)と子供用(辛くない)に分けれるのも嬉しいポイントです。小さな「大人用のスパイスあり、子供用のスパイスなし」といった感じに分けることができます。
グランデサイズ用仕切り鍋について詳しく知りたい方は「仕切り鍋の我が家の使い方とレシピ紹介」をご覧ください。




オーバルホットプレート用『深鍋プレート』


サイズ | – |
重量 | 818g(実測) |
材質 | アルミニウム合金(内面セラミックコート、外面ふっ素樹脂塗膜加工) |
補足 | ブルーノオーバルホットプレートに付属 |
価格 | 5,500円(税込) |
オーバルホットプレート用深鍋は、オーバルホットプレートに最初から付属している基本プレートです。
オーバルの深鍋は、コンパクトサイズと同じで液体が2ℓ入ります。


じゃあ、コンパクト用深鍋と同じか…と思った方、実はオーバル用深鍋にはこの深鍋だけの特徴があるんです。
それは、直火調理できるということ!


これが意外と便利なんです。忙しいママにとっては時短調理は欠かせません。直火ができれば、あらかじめキッチンで下ごしらえができます。
例えば、野菜を切っている間に、コンロで出汁を取ったり。


また、すき焼きをやる前に、あらかじめキッチンで下ごしらえ(ネギとお肉を焼く)をすることもできます。


そして、食事の前にホットプレート本体にセットすればOKです。


読んでいるだけだとあまりイメージできないかもしれませんが、直火が購入の理由という口コミも見かけるくらい便利です。
我が家では食べきれなかった分を翌日の朝食に回すことがあります。忙しい朝にブルーノをセットしなくても直火でサッと温められるのでとても助かっています。
こんな感じで、直火調理ができるので本当に助かっています。ちなみに、直火調理はコンパクトサイズ・グランデサイズ用の深鍋プレートではできないので、注意してください。
BRUNOホットプレートの『鍋セット』
ブルーノホットプレートのコンパクトサイズ・グランデサイズには「平面プレート・たこ焼きプレート」のみ付属していますが、深鍋プレートがセットになった商品もあります。
▼コンパクト用セラミックコート鍋セット


▼グランデ用深鍋セット


私はグランデサイズは深鍋セットを購入しました!
また、オプションプレート全種類がセットになった『ブルーノコンパクトホットプレート コンプリートセット


ちなみに、ホットプレートをBRUNO公式サイトで購入すると、公式プレゼントが付きますが、この深鍋付きセットにするとさらにプレゼントが1つ追加されるのでお得です。


BRUNOホットプレートの『お得な購入方法』


最後に、ここまで読んでくださった方にだけ、耳寄りな情報です!
記事の冒頭でも少し触れましたが、BRUNOを購入するなら『公式サイト』から買うのが一番のおすすめです。
なぜなら、BRUNO公式サイトでホットプレートを買うと、もれなく『BRUNOレシピブック』が貰えます!


プレゼント内容は時期によって変わりますが、私はこのレシピブックが一番使えると思います。(過去にはミニまな板やエコバックがありました)私は両方持っていますが、30種類ものBRUNO専用レシピが載っているので本当に助かっています。
他にも公式サイトで買うメリットはたくさんあります↓
- カラーの品揃えが確実で最も多い
- 『500円クーポン』が貰える
- 充実のギフト包装(無料)
- 延長保証付きパックがある
特に、「500円クーポン」は初回購入時に使えます。
会員登録は面倒と思われるかもしれませんが、私はほんの2~3分でできたので簡単だと思います。
皆さんもぜひBRUNOをお得にゲットしてくださいね♪
※プレゼント内容は時期によって変わるので、最新は公式サイトでチェックしてみてください。



購入方法についてもっと詳しく知りたい方は、『BRUNO公式サイトで購入するメリット6つ』をご覧ください。
\新規会員登録で500円クーポンGET/
ホットプレート+鍋プレートのセットで追加プレゼント
また、ホットプレートに深鍋プレートがセットになった商品だと、もう1つプレゼントが付きます。


このように、プレゼントが2つも貰えるので、BRUNO公式サイトからの購入がおすすめです。また、結婚祝いなどでホットプレートをプレゼントする時もこれらが付いていたら喜ばれると思います!
※プレゼント内容は時期によって変わるので、最新は公式サイトでチェックしてみてください。
\新規会員登録で500円クーポンGET/
【まとめ】深鍋プレートはBRUNOに必須級のプレート
以上が、『ブルーノの深鍋プレート4種類の徹底紹介』でした。
この深鍋があるだけで、ホットプレートで煮込み料理だけでなく、『焼く、煮る、炊く、蒸す』がもれなくできるようになります。
BRUNOに必須級のプレートだと思うので、まだ持っていない方はぜひ手に入れてみてください。
\新規会員登録で500円クーポンGET/









